今回もブログ執筆について。
私の日常で、いつもなかなか進まず大変だなあと感じていること堂々の第一位は、ブログの執筆です。
一週間に一回ほどしか更新していませんが、ほとんど毎日ブログについて考え、執筆もしています。
驚かれるかもしれませんが、私は書きたいことはとめどなく湧いてきて、ネタには困らないのです。
しかし、それをアウトプットするのに時間がとってもかかるタイプです。
知人は「ちゃんと自分の意見を明文化していて、すごいなと思います」と言ってくれますが、確かに、頭に湧き出てくるアイデアを他人が読んで理解してもらえるような状態まで言い換えて、読んだひとの頭にすっと入るような順番に文章を入れ替える、という作業はものすごいエネルギーが必要です。
でも、ひとに書く作業を頼みたいとは思いません。
「書く」ということは、フリーランスで仕事をしているひとにとっては、避けて通れない作業のように思います。
書く、と意識していなくても、皆さん、インスタなどのSNSをほんとにこまめに更新してらっしゃいます。
写真を載せるだけではなく、ひとに伝わるように工夫した、自分の世界観を表現するような文章を載せてらっしゃって、ほんとにすごいな~、私もがんばらなくちゃ!と刺激を受けながら読んでいます。
今日は、そんな自分や「ブログやインスタ始めたけど、更新大変~」と思っている方を励ます企画。
題して「最初は彼らもこうだった」。
今ではトップブロガーとなっている、大先輩の、ブログ初投稿記事を紹介します。
トップブロガーの初投稿記事を紹介
phaの日記
はてなブログがベータ版だったころの記事なのでしょうか。それとも意図的にこういう書き方なのか?
タイトルしか表示されません。
筆子ジャーナル
ミニマリストとしての片づけや生活系の記事、TEDの日本語訳記事が充実しているブログです。
著者の筆子さんはカナダ在住。
気候が松本と近いこともあり、松本に住み始めて間もなくは、筆子さんの暮らしを参考にさせていただいていました。
気候が松本と近いこともあり、松本に住み始めて間もなくは、筆子さんの暮らしを参考にさせていただいていました。
現在は、片づけについての書籍を何冊も出版されています。
日本にはない「フライレディ」について、このブログで知ることができ、生活を整える際にとても役立ちました。
私が普段読者として読んでいるブログの中で、もっともたくさんの記事を読んでいるブログです。
りっつんブログ
中年になってからブログを始められ、毎日欠かさず更新しておられたすごいブロガーさんです。しっかりブログから広告収入も得てらっしゃいます。
どういういきさつで「りっつん」さんがブログを始めたか知りたい方は、↓こちらの記事をどうぞ。
エコナセイカツ
時短家事や持たない生活などを紹介した本が大好評のワーママ、マキさん。
いかがでしたでしょうか。
実は、このリンク集をGoogleドライブに入れて、いつでも見られるようにしています。
あー、ブログ執筆が進まない…、と思った時に見て、元気(?)をもらっています。
なかなか記事が書けなくて、私と同じように悩んだり困ったりしている方が、今日の記事をきっかけに少し元気になってくれたらうれしいです。
-------------------------------------
ブログのご感想は、InstagramのDM(@curiousgarden_)までお気軽にお送りください。