いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
Instagramのストーリーではお知らせしましたが、以前から「変更したいな~」と思っていた、ブログの配色など、デザインをリニューアルしました。
配色が変わるとがらっとイメージが変わりますよね。
「え?、キュリアスガーデンって、このブログであってたっけ?」と戸惑われた方、すみませんでした~!!
企業のサイトのように、一度にぱっと変更できるといいのですが、今回も十分なリニューアルができた、とはまだまだ言えない状況です。
仕事を辞めてすぐに独学で本を読んで学んだりしたものの、私自身、HTMLやCSSはかなり苦手です。
また、bloggerというGoogleのサービスを使っているのですが、ファイル構造(?)がよく分からず、どういうファイルがどこに格納されているのかも理解できていません……。
本当はヘッダーに写真を入れたかったのですが、大きくなりすぎたり、幅が足りなくて同じ画像が意図しない部分で繰り返し表示されたり、スマホではうまく表示されなかったり、と、その一部分の変更のみにあまりに時間がかかってしまい(1日以上)、あきらめました。
そんなこんなで9月は投稿が滞ってしまい、記事を楽しみにしてくださっている読者の皆様(が、おられるようでしたら)、すいません。
今回、変更したのは大きくは以下の部分です。
- 配色
- ブログのリスト表示を、大きなサムネイル画像が表示される形式から、左に小さく画像が表示されるだけのテキスト中心の形式へ
- 記事のトップへ戻るための矢印ボタンの設置
現在、パソコンではなくスマホからブログにアクセスしてくださる方が半数以上おらるようなので、スマホ画面をもう少し見やすく変更できたらと思っています。
Bloggerの変更作業にてお世話になった(なっている)サイト一覧
こちらに簡単ではありますが、テーマ変更や日ごろのblogger運営でお世話になっているサイト運営者さんへの感謝を込めて、今回参考にした記事のリンクを紹介いたします。
↓ナビゲーションバーをタイトルの下へ移動する際に参考にさせていただいた記事です。mocaさんの記事はどれも非常に分かりやすくとても助かっています。
↓記事の一覧スタイルを「リスト表示」にすると、初期設定ではサムネイルが円形になっています。
ブログの配色では四角形の方がバランス的によさそうだったこと、記事についているラベルは四角形なのでできればと統一したい、ということで四角へと変更する際に参考にさせていただきました。
また、矢印ボタンの設置もこちらの記事を参考に行いました。
日本にはbloggerユーザーが少ないこともあってか、Bloggerの日本語テーマとして有名なQooQであってもカスタマイズに関する情報は少なく、困っています。
HTMLやCSSを勉強すれば、とおっしゃる方もいると思いますが、この分野は苦手な人と得意な人がかなり分かれるように思います(私は勉強にかけた時間の割には理解できず)。
ChatGPTなどにカスタマイズ方法を質問してみるのですが、返ってくる返事がまだまだ私には理解できないレベルです。
今後も得意な方は、QooQのカスタマイズ情報のシェアをしていただけるとありがたいです。
私もそういった方が有益だと感じてくれるような情報が提供できるよう(分野は違いますが)自分の持っている知識をシェアしていけたらと思っています。
ブログのご感想はInstagramのDM(@curiousgarden_)もしくは、yamamisatsuki(A)gmail.com(メール送信時は「(A)」を「@」に変更)までお気軽に。