「好奇心」という単語への好奇心 ~ブログ名を決める~

2023/08/22

好奇心

好奇心をイメージしたイラスト

ブログ名が決まらない

今回は、名づけ(ネーミング)を経験したことがある方なら、共感してもらえる内容かもしれません。

ブログ名を決めるのって、なかなか大変です。
お店だと店名みたいなものですし、「気軽に変更できないなあ」と思うと慎重になってしまいます。
「これだ!」と名案が浮かんでも、既に同じ名前のブログが存在していていることもありますし、そもそもどんなブログ名にしたらよいのか全くアイデアが思い浮かばないこともあります。
ブログで扱うテーマが決まっていない「雑記ブログ」と呼ばれるブログの場合は、もっと大変かもしれません。

当ブログの場合も「キュリアスガーデン」と決まるまでに、かなりの時間を要しました。

「好奇心」をテーマにしたブログなので、どこかに「好奇心」というワードを入れたい!
そこで、よさそうなブログ名を思いつくだけ書き出してネットで調べてみたところ、世の中には「好奇心の○○」というブログや商品が数多く存在することがわかりました。

例えば、
  • 好奇心の森
    東京・下北沢に、好奇心の森「ダーウィンルーム DARWIN ROOM」という、動物の剥製などの博物館や理科室にありそうな雑貨、自然科学系の古本などを扱うユニークなお店がありました。現在は閉店(行ってみたかった)。
  • 好奇心の部屋
    知育玩具を扱うお店のようです。
  • 好奇心の小部屋
    個人ブログのブログ名であり、アクセサリーなどを扱う「H.P.FRANCE」が展開するインテリアショップ名にもこの名前がありました。
    ↓H.P.DECO好奇心の小部屋横浜店のインスタグラムhttps://www.instagram.com/hpdeco_yokohama/
  • 好奇心の扉
    個人ブログのブログ名。

といった具合。

おぉ……。自分がブログ名にしたいものは、既にブログや商品名として命名済ではないか……。

「ブログでは本について紹介することが多くなりそう」と思ったので、無理やりひねり出して「好奇心の棚」にしようかと思ったら、なんと、そのような商品名の本棚も、既に存在していました。

好奇心を誘発する本棚「Curiosity Go Round」発売。デザインは建築家小林恵吾氏。
本棚の中に空間があり、ひとが入れるようになっています!

この本棚の商品名からヒントを得て、日本語の「好奇心」でネーミングが思いつかないのであれば英語のcuriousity(名詞)やcurious(形容詞)にしてみよう、と思ったところ、こちらについても既に多くのブログ名に使われている模様。

「好奇心」というワードを調べてみた結果

こんな感じで、今回、ブログ名のネーミングのために「好奇心」というワードを検索してみましたが、この過程でいくつかの発見がありました。

例えば、
  • ブログ名や商品名に使われていることから、「好奇心」という言葉には明るく前向きなイメージを持っているひとが多いのではないか?
  • ブログ名に「好奇心」や「curious」がついているものがあることから、ブロガーは好奇心旺盛なひとが多いのではないか。
データを解析したわけではありませんのであくまで予測ですけれど、こういったことに気づくことができます。

「創作・発信型」の趣味でのリサーチが、好奇心を促進する

私は自宅で読書をしたり映画を見たり、他人の作品を鑑賞することが好きです。
ですが、鑑賞型の趣味だけでなく、自分で何かを作ってみたり、そうやって作ったものをひとに見せてみる、という「創作・発信型」の趣味の時間も持つことが大切だなと感じています。

なぜかというと、創作や発信をする場合は、行動に移す前に何かしらリサーチすることが多いと思うのですが、そのリサーチがきっかけで、何かについて「へえ~、こんな側面があるのかあ」と発見し、好奇心が刺激されることがあるから。
その発見が、新しい分野に興味を持つきっかけになる、という場合もあります。

今回も、世の中では「好奇心」というワードがこんなに好まれているのだ、ということをネーミングのリサーチによって知ることができました。

みなさんも、名づけをするつもりで、暇つぶしに何か単語を検索してみると、意外な発見が得られるかもしれません。

ブログ内検索

QooQ